エアコン 1台8,800円~ 約60分~120分

汚れたエアコンは内部で増殖したカビの胞子をまき散らす為、カビによるアレルギーや肺炎の原因になる可能性が高まってしまいます。
免疫力の低いお子様(赤ちゃん)、老齢者、大事なペットがいらっしゃるお客様へ特におすすめします。カバーを分解し、専用の養生をしていき、高圧洗浄で内部のカビや汚れを一気に洗い流します。
※吹き出し口を覗いて黒い点々があれば危険度大!是非ご依頼ください。
詳細は料金表をご覧ください。
ハイシーズンは混みあいますので平日は10%割増、
土日祝の作業は20%割増させていただきます。
ただし、すっきりマイスターのアプリをインストールしていただき(-5%)、グーグルのレビューで☆を投稿していただくと(-5%)と割増から引かせていただきます。
ハイシーズンでも平日ですと通常期と同じ料金でご依頼いただくことができます。
ハイシーズン・・・6月、7月、(8月)、11月、12月
※既にインストールしていただき、口コミを投稿していただいているお客様にも同様に適用いたします。
エアコンオプションについて
当店は安全性の高い植物由来成分である消臭スプレー無料でかけさせてもらっています。アビエチン酸の分子同士が結びついてかご状の構造をとり、その中に悪臭物質を取り込んで消臭します。汚れと臭いに、高圧洗浄と消臭スプレーでダブルで綺麗にします。
※幅が90cm以上あるものは大型エアコンになりますのでお掃除機能付きエアコンと同料金になります。ご注文の際はお掃除機能付きエアコンとしてお申し込みいただき、その旨をお知らせください。
※「nocria」Xシリーズは+¥8,800となります。
(通常タイプX:17600円、お掃除機能付きX:25300円)
■オプション
◎消臭スプレー:無料
安全性の高い植物由来成分であるアビエチン酸の分子同士が結びついてかご状の構造をとり、その中に悪臭物質を取り込んで消臭します。汚れと臭いに、高圧洗浄と消臭スプレーでダブルアタック!
◎防カビスプレー:¥1100
JIS法に基づくカビ抵抗性試験で、カビ菌226種含む400種類以上の菌類・藻類に対して、抗菌性能を発揮する防カビ剤です。また、第三者機関による取得試験においても食塩の10倍の安全性が確認されているので安心です。
せっかく洗浄で綺麗になったエアコンを保ち、再びカビから守りたい方におすすめです。
◎室外機:¥4400
汚れで目詰まりすると、風量の低下・消費電力の増加、エアコン故障の原因になってしまいます。洗浄で電気代節約、エアコンの寿命延長も期待できます。ほとんどの方がエアコン洗浄とセットで一緒に頼まれます。
◎光触媒フィルター:¥3300
(株)PLEASTの光触媒コーティング、Jyopika(ジョピカ)は新型コロナウイルスを不活性化させることを確認されています。
エアコンに光触媒フィルターを貼ることでキャッチしたウイルスや菌、花粉にPM2.5などを無害化します。エアコンが空気清浄機のようになります。
◎防虫キャップ:¥1100
ゴキブリは暗く、狭い湿気の多い場所を好み、ドレインホースから室内へ侵入してくることがあります。防虫キャップをドレインホースに取り付けることでホース内に侵入してくる虫だけでなく、土・ホコリなども防ぎエアコンから出る排水を流しやすくします。
◎掃除機能付き:¥7700
お掃除機能とはフィルターを掃除機がけしてくれる機能です。ですので、残念ながらエアコン内部にカビはついてしまいます。エアコンの内部洗浄する為には、お掃除機能ユニットをはずす必要があり、専門技術と時間が要します。
(お掃除機能付きかわからない場合、フィルター周りにユニットがあるかどうかでわかります。不明な場合はご注文前にご相談ください)
◎高所作業費:¥5500
3段の脚立(3尺)で届く高さのエアコンには高所作業費はかかりません。それ以上の場合に発生いたします。また、当社の3輪バイクでは運べない長さの脚立となりますので、車で伺うことになります。その際、駐車スペースが確保できない場合はコインパーキングを利用いたしますので、実費でいただくことをご了承ください。
エアコンクリーニング作業範囲と作業の流れ
<作業範囲>
エアコン本体/アルミフィン/ファン/ドレンパン/外装パネル/フィルター
<作業の流れ>
・エアコン周辺を養生する。
・エアコンの(下というより)前に脚立を立てる。
・エアコンのカバーを分解してはずす。
・お掃除機能があって熱交換器が洗えない場合は、お掃除ユニットをはずす。
・エアコンを養生する。
・薬剤を熱交換器やファンにかけていく。
・高圧洗浄機を洗面所やキッチンに設置する。
(蛇口に接続するのではなく、お水をためてそこからくみ上げます)
・高圧洗浄で熱交換器やファンを洗っていく。
・取り外したカバーやフィルターをベランダ等で洗う。
(洗えないお掃除ユニットなどは掃除機がけと薬剤で拭きます)
・エアコンに消臭剤をかけていく。
(防カビスプレーをご注文されればこのときかけます)
・水分を拭きあげながら組み立てていく。
・運転確認を行い、中を乾燥させるために1時間ほど運転させる。
室外機クリーニングをご依頼いただいた場合は、高圧洗浄で表面、ファン、横と裏側にある熱交換器を洗っていきます。カバーを洗うときに一緒に洗うか、エアコンを組み上げたあとに洗います。
エアコンクリーニング注意事項
・カバーの洗い場としてベランダやお庭、浴室をお借りします。
・電気、水道をお借りします。
・洗面所からお水をいただくことがあります。その際は作業中、少量ですが水を継ぎ足すために蛇口を開けた状態にさせていただく場合がございます。
・高圧洗浄機のホースを室内を通します。足元にお気をつけください。また、ホースのための養生はできかねますことをご了承ください。
・高圧洗浄機を使いますので作業中、大きな音が出てしまうのをご了承ください。
・エアコンはプラスチック製品です。劣化や構造の問題から分解時にどうしても割れが発生する場合がございます。全ての割れに対しての保証はできかねますことをご了承ください。
・エアコンの構造上、どうしても洗浄した水が背面下および左右の壁からしみだしてくる場合がございますが、拭いて対応いたしますのでご安心ください。ただし砂壁の場合、多少跡が残る可能性があることをご了承ください。
・エアコンの下に荷物や家具がある場合は事前に移動をお願いいたします。
・高所に設置してあるエアコンの場合はお断りすることもあります。
・ご自宅に駐車スペースがない場合は、付近の有料パーキング代を実費でご負担ください。
・取り外しができない、異音、動作確認が取れない、故障しているなど、その他トラブルがございます場合は作業を承れないことがございます。
・変質や染色などの重度の汚れ、臭いはクリーニングでは完全に落とすことができない場合がございますのであらかじめご了承ください。
・設備全般において、10年以上経過している機器については保障出来かねることがございます。
・お掃除機能付きの場合、機種によっては完全にはずさず洗浄できるものもございます。担当者が現地で判断いたします。
・作業時間は目安です。設置場所など作業環境により変わってきますが、多少多めに設定しています。
・作業後、不具合など気になることがありましたら作業日から一週間以内にお申し出ください。作業後、一週間以上未使用で久しぶりにつけてみたらという場合も含め、一週間以上経過後の症状はいかなる場合も保証対象外となります。作業後はよくご確認ください。
エアコンクリーニングのメリットとは
エアコンクリーニングの口コミ
- 予約時からとても気持ちのよい対応をして頂き、初めてでしたが、心から信頼できる業者さんだとわかりました。 実際にお越し頂き、作業をして頂いても、とても感じがよく、丁寧にご対応頂き、次回もぜひお願いしたいと思いました。 ありがとうございました!
- クリーニングしてもらって、エアコンのカビ臭さがなくなりました。 今回、エアコン本体と同時に室外機も一緒にクリーニングしてもらったのですが、同じ温度設定でも以前よりも涼しく感じるようになりました。 別の部屋のエアコンクリーニングもお願いしたいと思いました。
- 2年おきにエアコンクリーニングしていますが、クリーニングした後の水の汚さが今回が一番だった気がします。そのおかげでエアコンの効きも明確でクリーニング前後で、同じ26度設定でも室温が2度、湿度が10%は違います。 エアコンクリーニング業者はどこも同じと思う方がいるかとは思いますが、「おそうじすっきりマイスター」さんは、今まで使ったエアコンクリーニング業者の中で腕、対応、スピードどれをとっても、最高でした。
エアコンの分解洗浄
エアコンの冷房や暖房がなかなか効いてるような気がしない、エアコンから送られている空気がなんだか臭うような気がする、と感じられたことはありませんか?
それはエアコンの内部が汚れていて、ホコリが詰まっている可能性があります。
市販で売られているエアコン洗浄剤で自分である程度クリーニングをしたり、フィルターを洗うなどのケアはできますが、それはあくまでも表面的なこと。一時的にはエアコンが以前より効いているような感触があったり、エアコンからの送風が爽やかになったような気もしますが、使用している間にまたすぐに元にもどってしまいます。エアコンは夏も冬も長期間使用するので、気になりながらも、一度手入れをしたらついそのままになってしまいます。エアコンの内部は非常に精密に作られていて、かなり奥まで部品が複雑に入り込んでおり、素人の手になかなか負えるものではありません。
エアコンの中に入り込むのはホコリだけではなく、花粉が入り込んだりカビが繁殖している場合が多く、それが悪臭の原因になっています。カビがエアコンの空気と共に送られていると、カビの菌が部屋中に拡散されて免疫力のあまりない赤ちゃんやお年寄りにはたいへん悪影響を及ぼしますし、アレルギーのある人も症状が重くなってしまいます。吹き出し口をのぞいて、黒い点々があるとカビが繁殖している可能性が大で、危険な状態といえるでしょう。
エアコンを使用している時間は部屋の換気もあまり行わないので、なおさら汚れた空気が部屋の中に充満してしまいます。エアコンをこの状態で使っていると家族の体調も悪くさせるだけではなく、ホコリを詰まらせたまま無理に使用しているので消費電力も悪くなり良いことは何もありません。
エアコンクリーニングをプロにお任せすると、そういったエアコンの内部にまで入り込んだホコリやカビを徹底的に洗浄してくれるので安心してエアコンを使用することができます。
まず部品を一つひとつ丁寧に分解し、汚れが飛び散らないようにエアコンの周りを大きなポリ袋で囲います。高圧洗浄機でエアコンの奥や細部まで水による洗浄を徹底的に行うと、びっくりするほど真っ黒い水が出てきます。この中にはホコリやカビ、花粉なども入り込んでおりこんなにエアコンの内部は汚れているのかと、自分の目で確認することで改めて知ることになるでしょう。機械部分は防水処理もしてくれるので、機械が水に濡れて壊れてしまうことはありません。丁寧に養生してくれるので安心で、終わった後もきちんと処理をしてくれます。クリーニングの後は乾燥した後に試運転をして、きちんと動くか確かめます。オプションで抗菌性能のある防カビ処理を施してもらえば、綺麗なままのエアコンを長時間保つ事ができ、エアコンをカビから防ぐことができるでしょう。
ここまでのエアコンクリーニングは、さすがに家庭では行えません。プロの手でエアコン内の汚れを徹底的に取り除いてもらう事で、多くのメリットがあります。
まずエアコンクリーニングの後でエアコンをかけると、今までのいやな臭いがまったくなくなり、爽やかな空気が送られてくるのが直接感じられること。汚れたままのエアコンの空気とは大違いですし、あれだけの汚れを落としてもらったという大きな安心感も得るにちがいありません。
きれいな空気の中で生活していると身体の健康に良いだけでなく、気分的にも明るくなってきます。赤ちゃんやお年寄り、アレルギーやぜんそくを持った人、病気のある人が家族にいても、安心してエアコンをかけたままの状態でいられるのは嬉しいことです。
またエアコンクリーニングの後では、空気が速く送られるようになるのも感じられます。ホコリが詰まったままのエアコンは機械に大きな負担を掛けているので、長時間かけていても冷房や暖房が効きにくいとか、なかなか部屋が冷えない・暖まらないという事になりがちです。消費電力も無駄に掛けていたことになるので、そういった問題も解決されるでしょう。
エアコン本体だけではなく、この機会に室外機も一緒にクリーニングをしてもらうのもいいかもしれません。室外機のホースに目詰まりがあったりすると、エアコン本体には問題がなくても故障の原因になったり、送風が弱くなったり消費電力の増加に繋がったりします。多くの人がエアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも行っているようです。
また定期的にエアコンクリーニングを行うことで、エアコンのコンディションが良い状態を保ち、故障の原因もいくつか防ぐことができます。
通常のエアコンクリーニングだけではなく、天井型エアコンや掃除機能付きエアコンのエアコンクリーニングもプロには可能です。特に掃除機能付きエアコンのエアコンクリーニングは専門技術が必要なので、家庭では行うことができません。自動洗浄するフィルターが付いていても、内部にはカビが付く場合が多いので、パーツを分解し、奥まで洗浄することが必要です。